大阪市鶴見区からだ筋肉整体院です。
今回は「機能性胃腸症」についてです。
*機能性胃腸症とは?
内視鏡検査などで胃自体には症状となる原因が認められないのに、「胃のもたれや痛み」を感じる症状のことをいいます。
「胃もたれ」は、食べ過ぎなどにより胃の機能が低下することで起こりますが、「食べる量を控える」などで胃の機能が回復します。また「胃の痛み」についても、潰瘍などの場合では、その潰瘍が治ると痛みもなくなります。
「機能性胃腸症」は、そうした「食べすぎ」や「潰瘍」ではなく、胃自体に症状の原因となるものは見つからず心理的、身体的なストレスなどが原因で胃の運動機能などの低下を引き起こし、胃のもたれや痛みを感じてしまう病気なのです。
