栄養だけじゃない!整体院だからできる“乳腺炎予防”の根本アプローチ
~ただほぐすのではなく、“Re:整える”整体の力~
『胸が張って痛い…』『しこりっぽい感じがする…』
そんな症状、もしかすると「乳腺炎」のサインかもしれません。
乳腺炎は、母乳育児中のママの多くが経験する可能性のあるトラブル。
でも、「それって食生活だけの問題では?」と思っていませんか?
実は、乳腺炎の原因の多くは、からだの巡りの悪さや、骨格の歪みから来ていることも多いのです。
今回は、“整体だからこそできる乳腺炎予防”についてお話しします。
【乳腺炎は、体のサイン】食事や搾乳だけでは防げない理由
母乳は血液からできているため、血行の良さがとても重要です。
でも産後のママの身体は、こんな状態になりがちです:
▷ 猫背・巻き肩姿勢による胸周辺の筋肉の緊張
授乳や抱っこで前かがみの姿勢が続くと、肩甲骨や胸周りが固まり、乳腺が圧迫されて流れが滞ります。
▷ 骨盤の開き・歪みによる全身のバランス低下
産後の骨盤の歪みは、血流・リンパの流れを滞らせる大きな原因に。
▷ 睡眠不足・ストレスによるホルモンバランスの乱れ
緊張・疲労が続くと自律神経が乱れ、「オキシトシン(母乳を出すホルモン)」の分泌が妨げられます。
【乳腺炎を防ぐために】からだの“Re:整え”が必要です
✅ 対策1:血流改善=乳腺の詰まりを予防
整体では、固くなった肩・背中・胸部の筋肉を緩め、血行とリンパの流れをスムーズに。
「しこりができにくくなった」「張り感が減った」という声も多数いただいています。
✅ 対策2:骨盤・姿勢の調整で、全身の循環を底上げ
骨盤を整えることで、姿勢が改善し、結果として胸部の圧迫や緊張が軽減されます。
体のバランスが整うと、自然と乳腺の流れもスムーズに。
✅ 対策3:自律神経をリセットして、ホルモンの流れも整う
優しい整体施術で副交感神経を優位に。
「心が落ち着いた」「夜眠れるようになった」など、メンタル面での改善も◎。
オキシトシン分泌を促し、母乳分泌の質にもつながります。
Re:リセットし、育児と自分の両方を守るために
乳腺炎は、単なる「胸の問題」ではなく、からだ全体からのメッセージです。
だからこそ、その場しのぎのマッサージではなく、土台から整える“整体”が必要です。
当院の「産後ケアコース」では、乳腺炎や母乳トラブルに悩むママのからだを
・血流
・自律神経
・骨盤と姿勢
という3つの視点から“Re=整え直す”ことで、根本からサポートしています。
最後ひとこと
「母乳をがんばらなきゃ」
「もっと食事を工夫しなきゃ」
…そう思っているあなた。もう十分がんばっています。
母乳のために大切なのは、からだの状態を“戻す”こと。
そしてそれは、あなた自身がラクになることでもあります。
あなたと、そして赤ちゃんの健やかな毎日のために。
“整える”から始まる、産後ママのケアをはじめませんか?