胸椎って?? 2022.09.3 Share RSS ・長時間同じ姿勢が多い・体を捻ることがあまりない・ブリッジができない・背中が痛い、だるい・肩が異常に凝る・深呼吸が浅く感じる・体を反ると腰が痛い胸椎の可動域が狭くなっているかもしれません。胸椎ってなに?この赤の部分が胸椎になります。 背骨は大きく分けて、 1.首の部分(頸椎)2.背中の部分(胸椎)3.腰の部分(腰椎)大きくこの3つに分けられます。 この中でも胸椎は体を捻る動きに大きく関わってきます。腰を回す とよく言いますが、実際腰の骨は回旋の運動に大きく関わってきません。一番動くのは胸椎なのです。 胸椎は肋骨と関節を持ちます。年齢を重ねると、肋骨の軟骨は硬くなり、同時に胸椎の動きも悪くなってきます。 胸椎の動きが小さくなるとどうなる?胸椎の動く範囲が狭くなると、上手く体が反れなくなり、腰の動きだけでカバーし、腰痛の原因になり得ます。長時間同じ姿勢で座っている方は特に胸椎の動きが少なくなります。 背中が痛くなったり、背中だけではカバーできず、肩こりが辛く感じたりと、主に、腰より上に症状が出てきます。改善には? まずは、胸郭(肋骨、胸椎)の動きに関係してくる筋肉、胸郭の動きの妨げになっている筋肉の柔軟性を出していきます。 これは徒手療法でしていきます。 また、胸椎、胸郭自体を動かすエクササイズや、呼吸トレーニングを行い、実際に可動域を広げていきます。 ・長時間同じ姿勢が多い・体を捻ることがあまりない・ブリッジができない・背中が痛い、だるい・肩が異常に凝る・深呼吸が浅く感じる・体を反ると腰が痛い思い当たる症状がある方は、胸椎の動きが小さくなっているかもしれません。 これをご覧になられた方、深呼吸をしてみて下さい。思いのほか息が吸えない、胸が広がらなかったりしませんか?そんな方は胸郭を動かすように、毎日深呼吸をしながら、体を捻ってみましょう。 からだ筋肉整体院は大阪市鶴見区にある整骨院ですが、お隣の城東区や大東市、東大阪市などからも来院されています。大阪市鶴見区(横堤 諸口 鶴見 浜 茨田大宮 緑 焼野 安田 緑地公園 今津 徳庵 放出、今福鶴見)の整体・鍼灸・カイロプラクティックなら 交通事故治療(むちうち等)、むちうち症、 骨盤矯正、産後骨盤矯正、腰痛、頭痛治療などの慢性症状など「からだ筋肉整体院」にご相談ください。 Share RSS 夜、遅くまで診療 前の記事 外反母趾 次の記事