更年期の不調も整体でラクに
「なんとなく体が重い…」
「朝起きてもスッキリしない」
「肩こりや腰のだるさが抜けない」
——それ、もしかしたら更年期によるホルモンバランスの乱れが関係しているかもしれません。
40代〜50代の女性に多いこの“なんとなく不調”は、病院に行っても「異常なし」と言われることも多く、人知れず我慢している方がほとんどです。
実際、私自身は婦人科の医師が開催する更年期ケアのセミナーで学びを深め、これまで施術を通して少しずつ心身が軽くなる女性たちの姿を見てきました。その経験から「もっと多くの女性に寄り添いたい」と感じ、整体・鍼灸という手段で更年期症状のサポートをしています。
更年期の不調には、“巡り”のケアが不可欠
更年期の症状は、ホルモンの変動だけでなく、血流の悪化や自律神経の乱れが重なって起きるもの。だからこそ、「身体の土台」から整えることが、根本改善につながります。
■ 血流を良くして全身の巡りをアップ
肩や背中、特に肩甲骨まわりの筋肉がガチガチに固まっていると、血液やリンパの流れが滞り、栄養や酸素が全身に届きにくくなります。整体で丁寧に筋肉を緩め、骨格の歪みを整えることで、巡りの良い身体に。結果的に、自己治癒力や代謝も自然に高まっていきます。
■ 自律神経を整え、心もリラックス
「寝つきが悪い」「いつも焦燥感がある」など、心の不調を感じる方は、自律神経が乱れている可能性も。整体では、背骨まわりや頭部へのやさしいアプローチで副交感神経が働きやすくなり、心身がリラックス。リラックス状態になることで、ホルモンバランスの安定にもつながります。
■ 骨盤ケアで更年期特有の不調を根本からケア
骨盤のゆがみは、冷え・むくみ・下半身のだるさなど、更年期特有の症状と密接に関わっています。骨盤を正しい位置に整えることで、体の軸が安定し、巡りもスムーズに。下半身の不調が軽くなるだけでなく、全身の安定感も変わってきます。
鍼灸との併用でさらに効果アップ
必要に応じて、鍼灸治療を行います。
鍼灸は自律神経の調整や血流促進に特に効果的で、整体との組み合わせにより、根本からの体質改善を目指せます。冷え・頭痛・倦怠感などが慢性的に続いている方には、ぜひ試していただきたい方法です。
あなたの「いつもの不調」に、ちゃんと理由があります
更年期の不調は、気合いや我慢では乗り越えられません。むしろ、我慢を続けることで症状が慢性化し、心まで疲れてしまうこともあります。
「病院に行くほどではないけど、なんとなくつらい」
そんな時こそ、体のバランスを整える整体・鍼灸の出番です。
ひとりで抱えず、お気軽にご相談ください。
身体が整えば、気持ちもきっと前向きになります。
私たちがあなたの毎日を、根本からサポートします。