当院では、妊娠中の方へ「逆子のお灸」を行っています。
逆子の改善をサポートし、出産に向けた体づくりをお手伝いします。
そもそも「逆子」とは?
医学的には 「骨盤位」 と呼ばれる状態のこと。
通常、赤ちゃんは成長とともに頭が大きくなり、重力の影響で 頭が下向き、足が上向き になります。
しかし、何らかの理由で 頭が上や横を向いたまま になっている状態を「逆子」と言います。
逆子はいつまでに治る?
妊娠中期(20〜27週頃)までは、 50~70%の赤ちゃんが逆子 ですが、
28週頃には自然と頭が下を向く ケースがほとんど。
しかし、3〜5%の赤ちゃんは逆子のまま出産 となります。
特に 30週以降になると赤ちゃんが大きくなり、回転しづらくなる ため、
できるだけ早めのケアが重要です。
逆子の分娩リスクは?
逆子や多胎妊娠、子宮筋腫などがある場合、多くの産院では 帝王切開を選択 します。
医師の方針にもよりますが、36週頃までに逆子が治らない場合、帝王切開の日程が決定 されることが多いです。
逆子のお灸とは?
なぜ「お灸」で逆子が改善するの?
逆子の原因ははっきりと解明されていませんが、
「冷え」や「お腹の中で赤ちゃんが居心地の良い姿勢を探すこと」などが影響していると考えられています。
当院では、足のツボ(経穴)にお灸を施し、お腹を温めることで血行を促進。
その結果、子宮の血流が良くなり、赤ちゃんが回転しやすい環境 を整えます。
✔お腹に鍼を刺す施術は行わないので安心!
「逆子のお灸」はいつから始める?
妊娠28週から施術可能 ですが、
できるだけ早めに始めた方が改善率は高く なります。
🔹 当院での実績
- 28~32週頃の施術 → 改善率が高い
- 36週でも改善したケースあり
- 32~34週の妊婦さんが最も多く来院
「そのうち治ると思っていた」と放置せず、早めに対策するのがおすすめです!
逆子のお灸の効果
効果には個人差がありますが、
約5回(2週間程度)の施術で改善するケースが多い です。
施術中に「赤ちゃんが動いた!」と感じることもあり、
実際に1回の施術で逆子が治った方 もいます。
✔ 逆子の原因は「冷え」「食事バランス」「ストレス」などが関係
→ お灸だけでなく、生活習慣の見直しも重要です!
寝る向きや逆子体操は効果ある?
医師から「どちらを上にして寝るか」指示を受けたことはありますか?
赤ちゃんの背中がお腹の右側にある場合 → 右側を上にして寝ると回転しやすい です。
また、仰向けで寝ると 下大静脈(血流の通り道)が圧迫され、気分が悪くなる ことがあります。
そのため、横向きで寝るのがおすすめ!
✅ 抱き枕を活用して、楽な姿勢で寝ましょう!
からだ筋肉整体院のマタニティ整体
当院では、逆子のお灸だけでなく 妊婦さん向けの整体(マタニティ整体) も行っています!
✔ 施術料金や気になる症状について、お気軽にご相談ください!
#鶴見区逆子のお灸 #横堤逆子整体 #大阪市逆子のお灸 #マタニティ整体鶴見区