
緊張型頭痛って??
頭痛でお悩みの方はいませんか?
もしも頭痛でお困りでしたら、1度ご覧ください。
↓↓↓↓
こんな症状はありませんか??
・頭痛で病院に行き、レントゲン、MRIを撮ってもらったが異常はなかった。
・頭痛薬がかかせない
・家事をしていても頭が痛くなると中断し、少し横になってみる
・後頭部を指圧すると楽な感じがする
・頭の両側をギューッと締めつけられるような痛み、重苦しい鈍痛
・パソコンを使った後に痛む
この中で思い当たる節が
1つでもあるようでしたら、緊張型頭痛の可能性があります。
緊張型頭痛ってなに???
肩や首の筋肉の緊張からおこる頭痛です。
緊張型頭痛は徐々に始まり、首筋が張る、肩がこるなどの訴えとともに、
後頭部の鈍痛として認められることが多くみられます。
痛みというよりも重い感じ、圧迫される感じ、締めつけられるような感じ。
また、何かをかぶった感じと訴えることもあります。
頭痛は1週間〜10日ほど続くことが多いのですが、
時には1カ月のうち15日以上、ほとんど毎日頭痛が続くこともあります。
稀に発症していた頭痛が、 頻繁に発症するようになり、
その後は慢性的な頭痛になるんです。 何よりも悪化を予防することが大切です。
検査と診断
内科的や画像診断的には異常がない頭痛のため
①頚部、肩を動かしながら正常な動き(可動域)かどうか等を診る動作検査、
②後頭筋群、頚部、肩の筋肉の硬結(硬くなっているしこり)や
圧痛を確認していく触診検査
③痺れや感覚異常を確認する神経検査
主にこの3つの検査を行い、原因となる筋肉や神経、関節の動きを究明します。
治療方法
手技療法→原因となっている筋肉が持つ本来の伸張収縮力を引き出すように
刺激を入れ込んだり、関節を動かしながら正常な動きや可動域を作っていきます。
筋肉、筋肉を覆う筋膜、神経の調整等をベッド上で行います。
運動療法→日常生活では不十分な関節や筋肉の動きを出していくために、
エクササイズやトレーニング、スタビライゼーション等を行い手技療法とは違った方面
から改善を促していきます。
自宅指導→院内だけが治療場ではありません。自宅や職場にいる時間の方がはるかに長いため
自宅でのエクササイズや姿勢への指導、ストレッチやセルフ治療のご提案を
させて頂きます。
主にこの3つの治療法を組み合わせ、頭痛改善を進めさせて頂きます。
最後に
治療とはその場の痛みを抑えるだけではなく、不調の根本原因を追究し
予防、再発防止の実施まで行うことが重要だと考えております。
薬を飲むことで気を紛らわせている方、薬の量が増えることでお身体の負担も増えていきます。
頭痛でお悩みの方、ご家族、友人、大切な方がお困りの場合は
お早めにご相談下さいませ。
ご心配の方は病院での精密検査を受けられた後でも構いません。
1度ご相談下さいませ。
からだ筋肉整骨院は大阪市鶴見区にある整骨院ですが、
お隣の城東区や大東市、東大阪市、守口市、大阪市内などからも口コミで多くの方が来院されています。
大阪市鶴見区(横堤 諸口 鶴見 浜 茨田大宮 緑 焼野 安田 緑地公園 今津 徳庵 放出、今福鶴見)の
整体・鍼灸・カイロプラクティックなら
交通事故治療(むちうち等)、むちうち症、 骨盤矯正、産後骨盤矯正、腰痛、頭痛治療などの慢性症状など
「からだ筋肉整骨院」にご相談ください。