
目の疲れ・・・首が原因かも!?
あーーーーーーーー。
毎日 毎日
なにかに追われていませんか?
仕事のタスクが山積みで、
息抜きが出来ない。
疲労感を通り越して痛みが
でてきてる!
なんて方は危険です。
↑ ↑ ↑
いっそ会社のパソコンが
こんな風に
占領されてれば、、、
なんて思いながらも
疲労と仕事との戦いは続き、、
ついに
目が乾いてきた、
そ れ !
疲れている証拠です!!!
【眼精疲労】
首の後ろに
*後頭下筋*
↑ 頭蓋骨と首の骨を繋ぐ
小さい筋肉の集団。
と言われる筋肉があります
この筋肉
役目としては基本的には
頭を支えるバランスを
保つことをしています。
パソコンを見ている時、
スマートフォンを見ている時、
頭の位置はやや前方に傾き、
首への負荷を強くさせます。
大きい筋肉ではないので、
支える力は少ないのですが、
前方に移動している
頭の位置というのは
重心が不安定な状態に
なるので、
この筋肉が微調整をしながら
頭の重心のバランスを
保っているのです。
ちなみに、
頭の重さはどれくらい
だと思いますか?
なーんと!
体重の10%と言われています。
つまり、60キロの方だと6キロ。
(2ℓペットボトル3本分、、重い)
後頭下筋は
小さい筋肉ですから
疲れやすく、
長時間負荷をかけることで、
痛みを発生します!
この筋肉の痛み特徴は、
首自体に痛みを
感じることもありますが、
関連痛として、
こめかみや前方の眼にまで
広がるように感じるのです。
ですから、
この筋肉を
疲労させると、
目の疲れを
感じやすくさせているのです。
もちろん、目の問題ですから、
目を温めたり、
目薬を差したりすることも
よいことですが、
この筋肉の問題を
除去することや
後頭下筋に対する負荷を
減らすことの方が
さらに効果的になります。
【後頭下筋の治療】
後頭下筋の治療としては、
後頭下筋に関与する筋肉から
直接、後頭下筋まで
幅広く改善していきます。
【後頭下筋だけに頼らない】
頭の重心を保つために
後頭下筋は必要以上に
頑張ってしまいます、、、。
そんな小さな筋肉を
傷めつけないように
周囲の筋肉へのアプローチや、
重心の正しい取り方まで
行っていきます!
すっきり解決して
仕事をはかどらせましょう!
お悩みは『からだ筋肉整骨院』
大阪市鶴見区から多数の
口コミを頂いております。
オーダーメイドの治療で
お1人お1人に合わせた治療を
ご提案させて頂きます♪
・・・想像力をフルに・・・