
スポーツ外傷・スポーツ障害
3月も終わりに近づき、「受験」「卒業」などのシーズンも終了したのでは
ないでしょうか?そして、スポーツをやっている学生さんたちは新体制を迎えて、
日々努力の毎日ですね!
そこで頑張っている学生さんに起こるのが「ケガ」です。
最近は寒暖差が激しいですね…ここで、注意が必要なのは、「寒い日」です。
筋肉が温まらず練習に参加してしまう選手。←最近本当に多いです!!!
筋挫傷や肉離れが起こりやすくなります。
自分自身で思っている以上にしっかりストレッチをやりましょう!もちろん練習
後のストレッチも忘れずに!
では、ストレッチをしたらケガをしないの?
そんなことはありません!スポーツをしている皆さん、「ケガ」には2種類あります。
それは、スポーツ外傷とスポーツ障害です。
スポーツ外傷・スポーツ障害とは?
スポーツによる外傷・障害は、急性の外傷と慢性の障害とに分けられます。外傷とはいうまでもなく、骨折、脱臼(だっきゅう)、捻挫(ねんざ)、打撲(だぼく)、挫傷(ざしょう)、肉離れ、腱断裂(けんだんれつ)、靭帯(じんたい)損傷などです。 一方、障害とは主としてスポーツによる使いすぎ(オーバーユーズ)を原因として発生するものです。
スポーツ外傷は・・・
アメリカンフットボール・ラグビー・柔道などのスポーツに多く、
肩の脱臼や鎖骨の骨折などが挙げられます。
スポーツ障害は・・・
野球・テニス・ゴルフをしている人はそれぞれ、野球肘、テニス肘、ゴルフ肘。
ランニングをしているひとは、腸脛靭帯炎。ランナーズニ―。
陸上競技・サッカーをしている人は、鵞足炎。
バスケットボール・バレーボールをしている人は、膝蓋靭帯炎、ジャンパー膝などです。
ストレッチをしたらケガをしないの?(話を戻します)
スポーツ外傷に関しては、突発的なので防ぎようがないことが多いと思います。
しかし!!!
オーバーユーズなどによるスポーツ障害の場合は日々のストレッチやアイシング、正しいフォームでスポーツを行うことなどで予防できます!
ケガをする前に予防することが1番大切ですが、もしケガをしてしまったら、
「からだ筋肉整骨院」にご相談ください!
当院では、痛み(症状)に対する治療の一環として、ストレッチを行っています!
また、自宅でのストレッチ方法もわかりやすく、丁寧に、お教えいたします♪
大阪市鶴見区(横堤 諸口 鶴見 浜 茨田大宮 緑 焼野 安田 緑地公園 今津 徳庵 放出、今福鶴見)の
整体・鍼灸・カイロプラクティックなら
交通事故治療(むちうち等)、むちうち症、 骨盤矯正、産後骨盤矯正、腰痛、頭痛治療などの慢性症状など
「からだ筋肉整骨院」にご相談ください。