書籍「むち打ち治療のゴッドハンドを探せ」の
頼れる!交通事故治療のスペシャリストに
掲載して頂きました!

事故での怪我や痛みや後遺症など 事故の後からこんな症状が出ていませんか?

事故の後、何をどうしていいか分からない… こんな不安はありませんか?
- 費用について
- 身体について
- 手続きについて
- 費用はどれくらいかかるの?
- 自賠責保険を使用して治療を行う際には治療費は保険でまかなわれるので患者さまのご負担はありません。
- 私の場合は、保険が適応されるの?
- 交通事故の状況などによっては自賠責保険が使えないこともあります。一度ご相談ください。
- 加害者が保険に入っていない場合は?
- 自賠責保険は強制保険の為に加入している義務があります。もし、自賠責保険にも加入していない場合などは政府(国土交通省)という被害者を救済の為の政府保障事業というものがあります。
- 加害者ですが保険はつかえますか?
- 使用できる保険の種別が変わってきますが労災保険、健康保険などを使って治療を受けることができます。
- 後部座席に乗っていても保険は適応?
- 後部座席に乗っていて、事故に遭遇された際も運転手と同じように治療を受けることができます。
- 当て逃げでも保険はつかえますか?
- 被害者を救済の為、損害を補てんする政府保障事業というものがあります。
- 診断書がないと診てもらえない?
- 当院では病院の診断書に基づき、医療連携しながら治療を行っております。どこの病院に行ったらいいか。わからないという場合にも信頼できる病院をご紹介させて 頂いておりますのでお気軽にご相談ください。
事故の治療に専念していただけるように 私たちにできること
そこが知りたい交通事故治療 交通事故治療の基礎知識
-
交通事故の後遺症で最も多いむち打ちとは?
むち打ちは頸椎捻挫(けいついねんざ)と呼ばれ、事故による衝撃で頸椎・胸椎・腰椎がむちを打ったようになってしまい、背骨を支えている筋肉や靭帯・神経などを損傷してしまう外傷です。
むち打ちの怖いところは、患部の痛みだけでなく、頭痛・めまい・吐き気・耳鳴り・首や背中や腰の痛み、痺れ・脱力感・消化器系の機能低下・倦怠感・食欲不振・不眠など様々な症状の原因となっていたものも多く確認されています。
症状の度合いも様々で、首や腰の筋肉・靭帯の炎症にとどまるものから、後遺症を残すものまである、交通事故で最も多い後遺症の一つです。
-
交通事故後病院に行ったがレントゲンに異常はなく湿布と痛み止めで様子を見ましょうと言われた。
交通事故でのむち打ちなどはレントゲンに異常が見つかりません。それは骨の異常ではなく、筋肉の異常だからです。
当然、湿布と痛み止めでは、痛みをやわらげているだけで根本的な治療にはなりません。交通事故では後々まで痛みや体の不調、手足のしびれ、だるさなどを引きずってしまう方が多くおられます。症状が軽くてもほっておくと後遺症が残ってしまう場合もあります。
病院で異常が見つからず、様子を見ましょうと言われても、身体の異常を感じたら整骨院に相談することが重要です。当院では、交通事故時でのむち打ちなど様々な症状を根本から治療しています。
痛み、目眩、吐き気や、首~背中にかけての強いハリを感じたら、からだ筋肉整骨院にご相談ください。初期治療、早めの治療が後々、まで体の不調を引きずらな為期の回復につながります。
-
事故後、気分がさえない、心の不調が続いている
事故後に気分がさえない、心の不調が続くことがあります。一時的なものかと思い頑張ってみてもやっぱり心が重たく、不調が続いている場合があります。また、心が落ち込むことが多くなったり、集中力が続かなくなったり。交通事故後の精神的なショックが原因だと思っている場合も多くあります。
実はこの症状、交通事故での外因性の問題かもしれません。むち打ちなどにより、神経系が損傷し、気分のだるさや、集中力の低下が引き起こされる場合もあります。
何となく体が重い、心の不調が長期間続くのもむち打ちの症状の一つです。外からは見えないため、周りからの理解も得られにくく、一人で悩んでしまう場合もあります。そんな時は整骨院に相談してください。根本的な原因が見つかり、つらい症状からを改善するお手伝いをさせて頂きます。
-
交通事故後手のしびれや握力の低下が残っている
交通事故で特に外傷もなく、痛みがない場合でも、以前では、見られなかった手のしびれや握力の低下が引き起こされることがあります。以前より、物が掴みにくくなったり、天気が悪いと手が痺れたりする症状が見られるようになった場合は、交通事故での後遺症の可能性がとても高いです。
原因はむち打ちなどで神経系が圧迫されて、手につながる神経系に異常が出ているのためです。そのため、直接、交通事故で手を打っていなくても、しびれや握力低下が引き起こされています。
後々まで引きずらないためにも、一度当院へご相談ください。
-
交通事故直後はなんともなかったのに...。
事故直後は気分が高揚していて、痛みや体の異常に気が付かないことが多いです。ひと晩たって、腰が痛い、首が動かない、手足がしびれる。などの症状が出ることがよくあります。
事故に合ったら、面倒でも、きちんとした手続きを踏みましょう。さらに、事故でのむち打ちなどの症状が起こる場合、重要なのは早期治療です。我慢できる程度だからといってほっておかず、後々の後遺症を防ぐためにも整骨院などで早期に診断を受けることが重要です。
-
整骨院で見てもらいたいけど交通事故治療費がいくらかかるか心配。
交通事故にあって、整骨院で治療を受ける場合、施術費は0円です。
これは自動車が加入している自賠責保険が適用されるので、患者様のご負担はありません。安心して施術を受けて頂くことができます。
交通事故による整骨院での治療を受けるステップは次の通りです。
事故に合ったら、すみやかに、かならず警察へ事故届の提出と、任意保険会社へ事故の連絡をしましょう。
次に、医療機関(病院、診療所など)で診察を受けます。最初から整骨院での施術を受ける場合は任意保険会社から断れることがあるからです。医療機関を受診された際、かならず診断書を受け取ります。
医師の診察を受たあと、任意保険会社の担当者に整骨院での施術を希望することを連絡します。交通事故での整骨院の施術費は自賠責保険が適用される場合は無料で受けることができます。
ご不明点やご相談などございましたら、お気軽に当院までお問い合わせください。
-
交通事故治療期間はどれくらいかかるものなのか。
治療期間がどれだけかかるかも心配な要素です。症状により個人差はありますが、だいたい2~3ヶ月、長くても6ヶ月程度で完治するケースがほとんどです。基本的に症状が改善されれば治療は終了です。
安易に途中で治療を中断したのち、症状が残ったり、再発し、再度治療を行うと、事故との因果関係が証明しにくくなり、保険の適用が難しくなる場合もありますので、治療期間内にしっかりと治しておくことが重要です。
-
交通事故で受け取れる慰謝料って?
交通事故に遭った場合、休業補償と慰謝料も、自賠責保険から受け取ることができます。慰謝料とは、交通事故により被害者が受けた精神的な苦痛に対して支払われるもので、1日4,200円が支払われます。
慰謝料の対象になる日数は、「治療期間」と「実治療日数」によって決定されます。治療期間は治療開始日から治療終了日までの日数であり、実治療日数は実際に治療を行った日数です。つまり、「実治療日数」×2 と「治療期間」で少ない方の数字に4,200円をかけた慰謝料を受け取ることができます。
また、休業補償は1日5,700円を限度に、サラリーマンやOLの方、自営業や専業主婦の方も受けることができ、治療費や休業補償、慰謝料を含めて最大120万円まで、自賠責保険の補償を受け取ることができます。
-
交通事故の加害者側、助手席、後部座席での保険は?
過失割合が100パーセント自分にあるという場合には、自賠責保険の適用が受けられません。しかし、助手席、後部座席に乗車していて、事故にあった場合は、自賠責保険の適用を受けることができます。
往々にして、運転座席より助手席、後部座席に乗車していた場合の方が、衝撃への対応ができず、事故の症状が重い場合があります。
また、自損事故や過失割合が100パーセント自分にある場合でも、任意保険に入っている場合は、治療費を受け取ることができる場合がありますので、加害者側だからといって治療に消極的にならず、保険を活用してしっかり完治につなげてください。被害者側の方も加害者側の方も、あきらめず、うまく保険を活用して後遺症が残らない対応、治療を行ってください。
-
なんといっても交通事故治療は初期治療、早期治療が大切
交通事故でのむち打ちなどで一番大切なことは初期治療、早期治療です。
直後で痛みを感じなくても、がまんできる程度だからといっても放置すると後遺症として症状が出て来ることも多いです。そうならない為にも、初期にしっかりとした診断を行い、早期に治療することが非常に重要です。
交通事故後、痛みや違和感、不調で悩まれる方々に、根本的な治療で後遺症克服に応える整骨院です。一人で悩まず、まずはお電話ください。
交通事故でお困りの方がいればご相談ください。 当院へのご連絡とアクセス
- お電話 06-6115-5519
-
所在地
〒538-0052
大阪市鶴見区横堤2丁目20-16カーサアグラダブル1F - アクセス方法 地下鉄鶴見緑地線「横堤」駅2番出口より徒歩4分
-
診療時間
受付時間
[月~金] 11:00~21:00
[ 土 ] 10:00~18:00
※定休日:日曜日・祝日・第2木